フェスや運動時に使えるおすすめの小さい財布はこれ!コルリの使用感をレビューします。
財布の小型化
スマホと交通系ICカードがあればたいていの支払いはなんとかなってきたここ最近の世の中。それもあってか持ち歩くものが段々と小型化してきています。カバンでもサコッシュなどの小さいバッグが流行ったりなどと。
冒頭に上げた通り支払いがスマホやカードで済んでしまうので、現金を持ち歩く必要性が減ってきた結果、財布も小型化してきました。
一昔前は長財布だったりちょっとしたブランドものの財布を使用している人が多いという印象がありましたが、持ち歩くものの小型化に合わせて多種多様になってきています。
財布の小型化チャレンジはちらほらと行っており、以前の記事にこんなものがありますので合わせてご一読頂けたら幸いです。
理想の財布を探して
そんな中で僕は理想の財布に出会うために色々なものを使っています。今日はその中で普段使いよりもイベントやフェスなどで使用するのにぴったりな財布のcoruriという商品をご紹介します。
普段使いにはちょっとだけ使い勝手が悪いものの、使用場面を限定したらいきなりスーパースターになります。
コルリ coruri
使い込んでいるため少し黒くなっていますね。発売当初に小さい財布が発売されるんですわって案内をもらってからすぐに予約して買いましたよ。これはついに理想の財布が現れたのかもしれないと思ったので。
今ではその継続品もいくつかでてきていますが、その中で僕が使用しているのは初期の商品です。
コルリ coruri の良い点
とにかくコンパクト
見ての通りコンパクトです。一緒に並べたご当地クラフトたちと比べても同じくらいですね。この財布のサイズは95mm×75mm×15mmなのでポケットに十分収まります。
後で取り上げるカードポケットにカードを入れた状態はこのような薄さになります。割とコンパクト!
小銭も入る
この手の小さい財布には珍しく小銭が入るスペースがあります。小銭入れで半面を使用しているのでなかなかの容量が入ります。
ためしにいっぱい小銭をいれてみました。このときの厚さは30mmとなりました。これでも十分ポケットには入ります。
これだけの量が入りました。お札ばかり使用して小銭が増えても場面ってあると思うのですが、そんな時でも問題なく利用できそうです。
カラビナをつけられる
身につけられる財布という側面も持っているため、カラビナがつけられるD型のカラビナをつける器具がついています。これにより身につけることが簡単にできさっと財布を取り出すことが可能です。
お札の容量が多い
2ポケットあるためお札がいっぱい入ります。実際にはいっぱい入れるというよりも1万円札とそれ以外を仕切りするというニュアンスとしての使用が正しい使い方かと思います。
コルリ coruri の悪い点
カード入れが少ない
交通系ICカードと車の免許証くらいが入れば十分ということなのかカード入れが2つしかありません。初めはその2つがあればなんとか事足りるかなと思っておりましたが、ちょっと田舎に住んでいるので交通系ICで決済できない場面が多いのでどうしてもクレジットカードを持たねばなりません。
田舎なので車の運転免許証は必須です。持ち歩くカードの取捨選択をバシバシできる人には問題ないのかもしれませんが、あれも一応持っておきたいなぁってすこしでも思う方にはこのカードポケットの少なさは致命的です。
このポケット何??
中途半端なサイズのポケットがあります。きっぷが入るくらいのサイズ感なのですが、ここにカードが入るようにしてくれたらもうちょい使用の幅が広がったのにって個人的に不満に思うところです。
おわりに
以上、小さい財布のコルリのご紹介でした。かなり人気があるみたいで入荷したらすぐに売れてしまうらしいです。価格も財布としてはそれほど高くないので、メインで使わなくてもフェス用の財布や運動時に持ち歩く財布など動作が多い場合の財布として持っておくことが一番この財布のポテンシャルを発揮できるんじゃないかと思います。
まだまだ、フェスなどのイベントだったり自販機では現金しか使えない場面が多いので完全キャッシュレスな生活は困難です。カラーバリエーションも豊富なので何にしても1個持っておくことは損じゃないですよ!
関連:一緒に持ち歩きたいボトルはこれ
運動時に持っておきたいのはこのワークアウトボトルです。ランニングやジムといった場面での運動をする方にはピッタリな機能を持ったボトルです。
コルリ、スマホ、ワークアウトボトルの3つで運動にすぐに出られます。このボトルについては下のリンクの記事にてご紹介しておりますので、ご一読頂けたら幸いです。
関連:脱現金主義を目指した財布
以前にも財布の小型化を目指したときがありました。その時はスマホをそのまま財布として使ってしまえば良いんじゃないかという発想でチャレンジしてみました。詳しくは下記のリンクからご一読頂けたら幸いです。
関連:フェスで二人で使うにはちょうど良い。横並びに使用できて、軽量で、撥水加工されたレジャーシートはハイタイドのユーティリティシート。
ハイタイドから発売されているこのレジャーシート。2人で使用するのにちょうど良いサイズ感です。それに加えて軽量だし、撥水加工されているし、コンパクトに折り畳めるしと良いとこづくし。詳しくは下記のリンクよりご一読頂けると幸いです。
https://ojilog888.com/goods/outdoor/utilitysheet-hightide/