おしゃれに飾って置けるホコリ取りならばいつでも掃除できちゃいますね!これで掃除も捗ります!
ホコリ取りにもおしゃれを
掃除機をかける前に棚や照明のシェードにかかったホコリを落とすという作業をします。せっかくならばとことんきれいにしたいですしね。
でも多くのホコリ取りってそのまま置いておくことができないデザインのモノが多いんです。見えないようにしまってしまうと、その存在を忘れてしまう僕みたいなタイプの人間には掃除機前にホコリを取るという作業すら忘れてしまうハメに。
mi woolliesのダスター
見た目の問題が全くない洒落てるホコリ取りがこちら。mi wooliesというニュージーランドの羊毛製品メーカーのホコリ取りです。
ホコリ取りという呼称よりもダスターという商品名の方がかっこいいので以後ダスターと呼ぶことにしましょう。
ダスターのオススメポイント
100%天然羊毛
ニュージーランドで育った羊の毛を100%使用しています。他でも見かける中国産の同様の商品と違ってこのダスターの肌触りはフワッフワでまるで綿菓子のようです。
ホコリを吸着する
毛が細く繊細であることと、毛が絡め取ることによって赤丸の箇所のようにホコリを吸着してくれます。パタパタと振るえばホコリは落ちるので扱いが容易です。
柄の皮が上品さを格上げ
引っ掛けて収納するためについている紐に革が採用されているためその上品さに拍車がかかっています。ダスター自体が洒落ているのでそのまま引っ掛けておいてもサマになります。
手洗い可能
水で(できればぬるま湯で)簡単に洗うことも可能ですが、一番良いのはセーターを洗濯するようにデリケート品用の洗剤を使用して手洗いをしてあげること。水洗いするよりもその毛のふわふわ感を持続することができます。
おわりに
今日は我が家で使用しているダスターについてのお話でした。僕はSサイズを使用していますが、柄の部分が長くなったLサイズもあります。Lの方が使い勝手は良いのですが、小さい方がバランス的にかわいいから我が家ではSサイズを使用しています。
モップ部分を使い捨てするタイプのホコリ取りも使い勝手が良く便利かもしれませんが、こういった見た目の良いもので自分のテンションを上げることも心の掃除がされるという意味も込めて大切なのかもしれません。
関連:機能的なトイレブラシならこれ!
こっちは見た目はとても洒落ているというわけではありませんが、機能は抜群のトイレブラシです。その機能については下のリンクの記事内にてご紹介しておりますのでご一読頂けたら幸いです。