家を出るときに忘れがちなマスクを忘れないために玄関に貼っておくだけで忘れないマスクケース。
玄関に貼っておくだけで忘れないマスクケース。
花粉シーズンが到来してほんとうに毎日がつらい。つらいのはわかっているのに家を出るときにマスクを忘れがち。
箱買いしてストックしているのだけど、あのパッケージのまま置いておくのが我が家的にNGなので見えないところに置いちゃうのですが、見えなくなると存在を忘れてしまうのですね。家を出て50mくらい行ったところで毎回気づくのです。マスク忘れたって。
とにかく見えるところに置けて忘れないようになる方法はないのかと思っていたところそれを一発で解決できるものを見つけました。それがこのtowerのマグネットマスクケースです。
上から入れて下からだす
使い方はとてもかんたん。上の蓋を開けてそこからマスクを入れ込みます。マスクにもよりますが、30~50枚くらいは入ります。
下の穴からちょこんと出てくるのでそこから引っ張って使うだけです。
中が斜めになっているので、1枚引き出したらスライドして次のマスクが取れるようになっています。
蓋はトレイになっている
蓋にはシリコンのマットがついており、そこはトレイとしての役割を担います。鍵だったり、印鑑など玄関にあると便利なものを集約することができます。
マグネットでくっつく
このケースの最大の特徴は付属のマグネットシートを用いることで鉄製の扉にくっつけることができます。玄関のドアにつけることによって嫌でも目線に入るので忘れることがありません。
言われるとこんなことかって感じですが、体験すると感動するくらい画期的です。目に見えないものは記憶から薄れてきちゃうのですよね。
おわりに
以上、マグネットマスクケースについてのお話でした。箱でマスクを購入する方が安いからつい買ったものの、使い切らずに次のものを買ってしまう経験ってあると思います。
原因はあの外箱のダサさを隠すために目に触れないようにして、その結果シーズンが過ぎてマスクを購入していたことを忘れてしまうのです。
玄関のドアなんていう元々デットスペースだった場所にとりつけるのだからなんの邪魔にもなりません。木製のドアの方はごめんなさいですが、マグネットが取り付けられる玄関ドアをお持ちの方にはマストバイな一品だと自身を持って言いましょう。
縦型タイプも発売されました。
関連:お風呂のおもちゃの収納に困ったらこのバスルームコーナーラックを使うべし!
こちらもマグネットで取り付けるタイプの商品。子供とお風呂に入るとおもちゃで遊びたくなるのですが、そのおもちゃが散らかるんですよね。
そんなときにはこのバスルームコーナーラックがオススメ。これをマグネットが取り付けられる浴槽の角に取り付けるだけで超便利になるのですが、詳しくは下記のリンクよりご一読頂けると幸いです。