料理初心者から上級者までオススメの計量カップはコレ!OXOのアングルドメジャーカップ
計量カップなんてどれも同じではない
料理に慣れてくると計量カップがなくても料理ができるようになるかもしれませんが、初心者のうちは計量カップは必須のアイテム。
でも、基本の用途は分量を量るだけなので何を使っても一緒だと思っていませんか?日々使うものってちょっとしたことで不満がでてきたりするんですよね。
あ〜!ここがこうだったら良いのになぁなんてことが。なのでこれを使っておけば間違いないという計量カップをご紹介。
OXOのアングルドメジャーカップ
僕がオススメするのはこのOXOのアングルドメジャーカップです。色々とみてきた中で今の所これがベストのシリーズだと思います。では何が優れているのかご紹介していきましょう。
OXOのアングルドメジャーカップのオススメな点
用途に合わせてサイズは4展開
僕は今の所小とミニサイズを使用しているのですが、用途に合わせて4サイズの展開がされています。しかもそれぞれスタッキングして収納することが可能なため、収納場所にも困りません。
メモリは細かく記載
分量はカップ数と、ml単位のどちらの単位でも量ることが可能です。また、目分量は余裕をもった位置で満杯になるため、目一杯に入れて移動してもこぼすことはほとんどありません。
ml単位に関しては小・中・大に関しては10ml~1oomlまでは10ml刻みで表記されており、ミニは5ml単位で60mlまでメモリが刻まれています。
それぞれの分量は以下の通り。
- (ミニ) ml単位:5ml~60ml|カップ単位:1/16カップ~1/4カップ
- (小) ml単位:10ml~250ml|カップ単位:1/4カップ~1と1/4カップ
- (中) ml単位:10ml~500ml|カップ単位:1/4カップ~2と1/4カップ
- (大) ml単位:10ml~1000ml|カップ単位:1/4カップ~5カップ
メモリを上から確認できる
一般的な計量カップは内容量を確認する際に横から覗く必要がありますが、これの計量カップは上から覗くことで分量を把握することができます。
その秘密は斜めに設置された分量のメモリ。このおかげで片目をつむって横から見る必要がなくなります。
電子レンジ・食洗機OK
地味に便利なのは電子レンジの使用が可能ということ。レシピによっては混ぜ合わせたものを温めたいときもあるのでそんなとっさな時にも便利です。
ただし、メーカー側は油分と糖分が多めのものでの使用は控えるように注意喚起しています。発火やうまく温まらないなどちょっとした問題を防ぐためですね。
食洗機での使用もOKです。ちなみに漂白剤の使用も可能です。
軽くて強い素材を採用
飽和ポリエステル樹脂(熱にも耐えるプラスチックみたいな素材)を主な成分として生産されているため、軽くて丈夫な作りとなっています。落として割ってしまう心配もほとんどないのと、軽いため女性でもお子さんでも扱いやすくなっています。
水の切れが良い
注ぎ口の水の切れが異常なほど良いです。液垂れをするとそれだけで萎えてしまうので、それがないのはストレスフリー!また、注がれた液体はそれなりに細くなるため、ちょっとしたドリップケトルとして活用することも可能です。
手に馴染むグリップ
小以上のサイズの持ち手の部分はゴムのような素材が使用されているため握ったときに手になじみます。また、握ったときに親指がしっかりとフィットするようになっているため安定した使用感となります。
混ぜ合わせた調味料をフライパンの上でグルッとするときには水切れが良いのも作用して思い描いた通りに流すことが可能です。また、レンジで温めても持ち手の部分は熱くならないためレンジ使用後の扱いが容易です。
また、左右対称な作りとなっているため聞き手に左右されず使用することが可能!
OXOのアングルドメジャーカップの良くない点
価格が少々高い
元々アメリカのメーカーの輸入商品だからか、計量カップにしては設定されている価格が少々高めです。このOXOの計量カップを真似てデザインされたものは他社でもありますが、上から見れるということを真似ただけなので、その他のメリット感はほとんどありません。それ以上にOXOのデザインが絶妙におしゃれです。
我が家で小サイズを5年くらい使用しているのですが、割れたりなどトラブルはないです!傷は見えますが・・・長く使うのであればコスパは良く、お値段以上の働きをしてくれています。
おわりに
以上、OXOのアングルドメジャーについてのお話でした。計量カップなんてどれも一緒でしょ?と思っている方や、どれを買って良いのかわからない!という方には特にオススメですよ。