置くだけで朝食のパンが簡単にかつ劇的に美味しくなるオススメの魔法のアイテムがこのマーナのトーストスチーマー!
パンが美味しくなる魔法のアイテム
僕は毎朝パンを食べる派なのですが、子供が生まれてからというものの節約できるところは節約して子供にはちゃんとしたものを食べさせるようにしようということでイオンで販売されている1斤78円くらいの食パンを食べています。しかしね、これがまぁーーー美味しくないんですわ。パサパサなんのって。
そんな時に以前から人気で入荷待ちになっていたあの商品を手に入れることにしました。ただね、人気過ぎて僕の手元に届くまでに4ヶ月もかかりましたわ。
マーナのトーストスチーマー
今回紹介するのはこのマーナのトーストスチーマーです。見た目がパンの形をしていて可愛らしいですね。
でも外見の可愛さに対して中身は空洞なんです。素材は素焼きの陶器なので手触りはざらざらとしています。
実際に美味しくなるのか?
パンのグレードはほぼ最低ラインと言っても過言ではないので、このパンでも美味しくなるのか?と疑問に思うところなので、実際に使ってみましょう。
1.水に浸す
利用する前にこのスチーマーを水に浸しましょう。20秒くらい浸しておけば十分ですので、パンの準備をしている間に浸しておくなりしておきましょう。浸しているとスチーマーが水を吸っている音を聞くことができますよ。僕はこの音がなくなるまで水にひたしています。(長いと2分くらい水を吸っていますね。)
2.トースターにセットする
トースターにセットしましょう。我が家はオーブンレンジなのですが、問題なく利用できています。
3.あとはいつも通り焼くだけ
あとはいつも通りに焼くだけです。するとスチーマーが含んだ水が水蒸気としてブワーって出てきます。これでパンが美味しく焼けるというのです。スチーマーが汗をかいているみたいになります。
4.実食
焼き上がりはこんな感じです。見た目にはよくわからないですね。
断面はこんな感じです。ちょっとわかりにくいのですが、気持ちふっくらとしています。
食べてみたらその差は歴然!スチーマーを利用したら圧倒的に美味しくなっています。これを利用するだけでこんなに美味しくなるなんて恐るべし。
他のパンにも使えるの?
トーストが美味しくなるのはわかった。他のパンはどうなのよ?って思うじゃないですか。ということでいくつか試してみましたよ。
クロワッサン
クロワッサンをトーストスチーマーを用いてオーブンで温めてみました。見た目ではあまりわかりませんが、
中身はふっくらとしていました。写真だと少々わかりにくいですが。クロワッサンってこんなにもサクサク・モチモチとしてたんだっけ?と思うほどに。
カヌレ
こんなものもできるのかな?と思い試してみたのがカヌレです。これも見た目はあまりわかりません。
食べてみるとこれはそこまで変化なかったという印象です。モノによってはやっぱりちゃんとパンじゃないと効果がないのかも。
月見パイ
パイ生地だとどうなるのかも試してみました。これも見た目にはあまりわかりません。
中を開いて食べてみましたが、これもトーストスチーマーを利用してもしなくてもあまり変化がありませんでした。水分を吸収しやすいものが効果を発揮しやすいのかなぁという感想です。
トーストスチーマーのネガティブな点
破損に注意
これはしょうがない点なのですが、とにかくイメージしているよりも数倍の陶器感があるので、優しく扱ってあげないと破損してしまう恐れがあります。ちょっと中が空洞であるため強度も高くないので、扱いは慎重に行いましょう。
おわりに
以上トーストスチーマーについてのお話でした。とにかく、めちゃくちゃ待ったことも相まってその味にはとても感動しました。こんなにもおいしくなるものなのかと。モノによってはあまり変化が見られないものもありましたが。
原理としてはバルミューダのスチームオーブントースターとほぼ一緒なので、気軽にバルミューダのトースター並の味を体験することができます。え?バルミューダでパン食べたことあるのかって?実家では利用していたので味は知っているのですよ。
マーナのトーストスチーマーはそれほど高い買い物でもないので、一家に一台マストバイなアイテムと断言できますのでぜひお試しあれ〜。
関連1:マーナの商品が好きなんですわぁ
個人的にマーナの商品が好きで色々なものを使っているんですよね。下記に利用しているもののリンクをざーっと貼っておりますので、合わせてご一読頂けたら幸いです。
関連2:バルミューダ The Pot
バルミューダのトースターは利用していませんが、この電気ケトルであれば利用していてそのレビューもしております。合わせてこちらもご一読頂けたら幸いです。