ダンボールカッターのダンちゃんがあればめんどうなダンボールの解体も簡単にできるのですよ。超スグレモノ。
ダンボールカッターのダンちゃんがいればそれで良い
ネットショップで買い物をすることが増えた現代人のある意味悩みと言えるのがダンボールの処理ってどうする?という問題。
ためておいて指定のゴミの日にすてるのもわりとかさばるからめんどくさいなぁって思う方も多いハズ。かと言ってカッターで細かく切って処理するのも案外力が必要でこれもわりと面倒。
そんなときに役立つのがダンボールを切るためだけに存在していると言っても過言ではないこのダンボールカッターのダンちゃんです。
ノコギリ状の刃
刃物の部分がのこぎりのようにギザギザになっています。この刃によって前後にギコギコとするだけでダンボールを簡単にスーッと切ることができるのです。太めの業務用のダンボールだって楽に切り裂きます。
先端がやや丸くなっているので、間違って中のものをカットしないような優しい工夫もされています。
いっぱい切ってこんなものも作成可能。ちょっと雑ですが。
一部潰れたりもしますが、削りながら切っているのでそれもしかたがなし。
持ち運びできる穴付き
お仕事なんかでダンボールの解体がある人にとってもとても役に立ちます。ただ、カッターみたいに刃物の部分を収納できないので常にむき出し状態でポケットには入れにくいです。
ただ、さきっちょに穴が空いているので細めのカラビナなんかをつけて持ち運ぶことが可能です。
ちなみにカッターみたいなタイプのダンちゃんも存在します。その名も物流くん。
テープのカットは少し苦手
ダンボールをカットすることを前提に設計されているので、テープのカットには少しだけ苦戦するときもあります。刃をしっかりとテープに沿って当てればちゃんと切れるので慣れの問題だと思われます。
おわりに
入学や転勤などに合わせて初めての一人暮らしをするような方やネットショップのヘビーユーザーの方には断然オススメです。カッターでカットするよりも時短になりますしね。
細かくちぎれば燃えるゴミとして処理もできますし(して良いのかはわかりませんが)。何はともあれそれほど高い商品でもないので試して損はしませんよ。
ちなみに今ではそのシリーズはけっこう出ています。一番スタンダードなものを今回ご紹介しているので、他の商品はこのスタンダードをベースにアップデートされたものばかりです。何はともあれラインナップは下記のリンクから見てみましょう。