【2019年9月1週目】OJILOG的今週のspotifyプレイリスト
spotifyの良い点とそれ故の悪い点
spotifyを活用しているとこれ好きでしょ!?って提案をspotify側がドンピシャでしてくるのがたまりません。しかし、そうやって音楽を聞くことになれてくるとあのとき聞いたあの曲がもう一回聞きたいのにアーティスト名も曲名もわからないよ!?ということがよくあります。そこで個人的なメモのついでにこのブログでそのプレイリストの一部をシェア。
spotifyのプレイリストの活用方法
浴びるように曲を聞くことができるspotifyですが、プレイリストをうまく活用すると曲の整理をすることができます。僕が取っている方法はフォルダを◯◯年◯◯月という名前にして月ごとに聞いた曲を管理しています。プレイリストをメモ帳代わりに使用して後々曲をディグっていく方法を取っています。それによって今までのようにあの曲のアーティスト誰だっけ〜??ということもかなり減りました。
2019年9月1週目のプレイリストからのピックアップ
Fear,and Loathing in Las Vegas ~Reva-up Tonight~
昔から好きだったんだけど全然配信はじまらんなぁって思っていたら、知らないうちに配信されていたのでメモ代わりにプレイリストに入れた曲。言うまでもなくかっこいいよね。
Atomic Hooligan ~Papercuts~
シンプルにかっこいい。
Tones and I ~Dance Monkey~
デンマークのヒットチャートを聞いていたらこれいいじゃんってなった曲。でも、この人オーストラリアの人なんだよね。調べてみたら世界的にこの曲がバズっているみたいよ。
1986OMEGATRIBE~君は1000%~
伊豆旅行へいったときに無性にノスタルジック入ってしまって古い曲をディグっていた中でこれは良いってなった曲。良い曲って年を経ても色褪せないものなんですね。
おわりに
音楽に対してめちゃくちゃ詳しいわけでもなく、楽器が扱えるわけでもないのでこの曲のここが良いとかは言えないのでどれも言語化すると感想が薄っぺらいのですが、感覚に訴えるものがあったということでご理解いただけたらと思います。こんな感じにちょっとずつこうやってシェアできたら良いですね。
spotifyだけでなくそれぞれ音楽のストリーミングサービスがありますが色々な記事を読んでみても結局最終的にはそれぞれの感覚なので、どれでも良いからまずは試してみることが良いかと思います。曲のラインナップの深いところは正直どれも一長一短なので。
個人的にはappleとamazonとspotifyを比べてspotifyが一番良かったというだけなので。
それぞれ月額いくらとありますが、一昔前は1000円でCD10枚くらいしか借りられなかったことを考えるといい時代になりましたね。
先週のOJILOG的spotifyプレイリスト
先週プレイリストに入れた曲はこんな感じです。よければこちらもどうぞ